スポンサーリンク
くせっ毛の方もそうじゃない方も、梅雨はやってきますw
バサバサする・・・うねる・・・しなっちゃって傷んで見える・・・など悩みは尽きませんね。
基本のヘアケアと言っても、意外と出来てない人が多いのが現実。
やっぱり基本中の基本のヘアケアをしっかりやってあげるのが一番です。
プラスで梅雨対策もご紹介しますので安心してください♪
基本のシャンプー
「えー普通に洗ってるしー。」なんて言わないで下さいね♪
- ブラッシング
- お湯でよく頭皮をもみ洗い
- しっかり地肌をシャンプー
- しっかり時間をかけて洗い流す
できてますか?「う~ん。まぁまぁ」って回答が多いかと思います(-.-)
①まず、乾いた髪にブラッシングします。
髪についたホコリをとったり、絡まったまま洗うのを防ぎます。
猪毛がおすすめです。百均のブラシ♪なんて言わずしっかりした本物を使いましょう♪
絡まりやすくとけにくい髪の人、長い髪の人はこちらのブラシがおすすめ。
外人さんの細い毛用に作られた、
カラーバリエーションも豊富でかわいく、面が大きいのでとかしやすいです。
②、④意外とできてないのはコレ。
シャンプー前も後もお湯でしっかりすすぐ。
美容室で髪を洗ってもらう時を思い出して。すすぐ時間、やけに長くないですか?できればあれ位やって欲しいところです・・・。
トリートメント
自宅でできるかなり効果的なトリートメントのやり方です。
- 毛先の方にトリートメントを塗る。
- ブラッシングする。
- ピンでまとめてホットタオルで10分温める
ホットタオルで温めている間はお風呂などに使っていればあっという間です♪
pointはブラッシング♪ここでのブラッシングは動物毛以外にしましょう。動物毛は濡らさない方がいいので。
美容室の安いトリートメントを月1回~2か月に1回するなら、自宅でしっかりちょこちょこやった方がサラサラしっとりが持続しますしこれで充分です。
一番大事なドライヤー
わかってるけど疲れるしめんどくさい・・・。なんて女性は多いです。
もちろん、髪が長い人は倍以上めんどくさいですよね(-_-;)
けど、しっかり乾かすというのはとても大事。なんなら一番大事♪
めんどくさいなら早く乾くドライヤーがおすすめ!
しっかり最後まで乾かしましょう。
梅雨対策
- 手っ取り早いのはストレートパーマをかける。です。
でもコストと時間がかかります。余裕がある人は一番楽な方法だと思います。
- 梅雨対策用のスタイリング剤
ドライヤーやコテ、アイロンを相性のいいものを選びましょう。
まとまりやすく広がりにくいものを選ぶと無難です。
- ヘアアレンジ
してしまうのが一番ですね。コストはかかりませんが少し手間がかかってしまいます(-_-;)
せっかくだし♪と思ってヘアアレンジも楽しんじゃいましょう♪
スポンサーリンク