スポンサーリンク
甘酒。
最近外国から入ってきたスーパーフードじゃなく、昔から日本にあるものなので、聞いたことないって人はほぼいないんじゃないかな?
でも、美容成分がたっぷりで
アンチエイジングにも◎
健康にも◎
便秘にも◎
は知ってましたか?
最近浅野NEWSでも取り上げられてまた流行り出している甘酒
甘酒は主に酒粕や米麹から作られているんですよ☆
その甘酒の効果や飲み方についてご紹介したいと思います。
もちろん、「酒」と言ってもノンアルコールなのでご安心を♪
Contents
甘酒の栄養と効果
☆ビタミン☆
特にビタミンB群。
ビタミンBは糖質を代謝し体外に排出する働きがあります。(ダイエットにとても大事!)
もちろん、美肌効果も♪
代謝をよくしてくれるので、肌のターンオーバーやアンチエイジングに効果があります。
☆酵素☆
みなさん知っての通り、酵素は体には必須栄養素!
ダイエットにも肌にも!消化にも!
抗酸化作用があるのでアンチエイジングにも効果抜群な栄養素!
☆アミノ酸☆
睡眠の質向上、肝機能の向上、コラーゲンの生成、疲労回復、免疫力向上
などアミノ酸にはたくさんの効果があります。
運動する人はわかると思いますが、疲れを早く摂る為にアミノ酸ドリンクを飲む人も多いはず。
普段から摂取したい栄養素です。
☆オリゴ糖☆
知っての通り便秘や下痢など、腸にいいオリゴ糖。
みなさん、甘酒を飲んで一番実感できる効果が便秘改善です。
甘酒には腸内環境を整えてくれるオリゴ糖がたっぷり♪
「ヨーグルトじゃ全然効かないんですけど!」って人は甘酒を毎日飲む事をおすすめします。
☆糀酸☆
初めて聞く人も多いかと思います。
この栄養素、いろんな食品には入ってないからじゃないでしょうか?
シミの予防や美白に効果的な糀酸(コウジサン)
シミと美白と言われたらアンチエイジングを意識する人はきっと、絶対摂りたい栄養だと思います。
糀酸、覚えておいてください♪
☆ミネラル☆
ミネラルは種類がたくさんあり、効果もたくさんあります。
ダイエット面では、基礎代謝アップ、免疫力アップ
美容面では、シミそばかすを防ぐ・コラーゲンを強くする
などとても女性に嬉しい効果が♪
他にも、ピオチンという成分がハリのあるツヤツヤ髪にしてくれる!とか、
血流が改善されリラックス効果もあるます。
イノシトールという物質が、肝臓の脂肪を蓄積しにくくしてくれます。
甘酒の効果!
わかっていただけましたか?
これは飲むしかない。「さっそく明日から飲もう!」
じゃぁ、いつどうやって飲めばいいの?
ご紹介します。
飲むタイミングと飲み方
朝がお勧め☆
頭や体を使うエネルギーになる為。
カロリーがだいたい100gあたり80kcal前後です。
もちろんメーカーによって違います。
でも、朝ならカロリーも気にせず飲めますね♪
もちろん夜でも!
リラックス効果と睡眠の質向上の効果があるので夜のリラックスしてる時にホっと1杯でも大丈夫ですよ☆小腹がすいたときに甘酒でもいいと思います。
飲む量は、
1日コップ1杯がいいでしょう。
もちろん、なんでもそうですが大量に摂取すればいいというものではありません。
朝コップ一杯飲んで1日元気に過ごしましょう!
米麹から作られた甘酒がいいと思います、お酒の匂いもしませんし飲みやすいです。
もちろん、甘酒は万能薬でも魔法の薬でもありませんので、健康的な食事にプラスする事でより効果が得られる。というものです。
勘違いして「甘酒飲んでるからご飯ジャンクフードでも大丈夫。」なんて事はないのでご注意を♪
スポンサーリンク